JA7ZFのブログ

Member of The Akita DX Association

 

春はここまで

 雪も溶けて、ここ何日も暖かく良い天気が続いている。 久し振りに庭に出てみたら

クロッカスが咲いていた。 何だか例年と比べると早い様な気がするが、早さを気にするより春がもうそこに来ていると思うだけで嬉しい。

        ⇩ 咲いたクロッカス(これしかありませんが)

 

 地面をよく見ると、他にもいろいろな芽が出始めているので花が楽しみです。

            ⇩ これは何の芽だろう?。

        ⇩ 木瓜の花芽、今月中に咲きそうな勢いです。

 あれこれ花が咲くのは楽しくていいのですが、その後は雑草も負けじと勢いを増してくるので、憂鬱になって来る元でもあります。 どうにかして雑草が生えないようにするうまい手はないものでしょうか?。

 

 

 

年明け

 今更になってですが、「明けましておめでとうございます。」 今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 この冬は今日まで暖冬なのか、雪が極端に少なく(と言うより<無くて>が近い)今の裏庭はご覧の通りです。

              ⇩ 地面露出裏庭図

 いつもの冬なら地面も雪に埋まって、左側の塀際は塀の高さまで吹き溜まりになっている筈です。 それが今年はこの状態、 白椿も花をつけていました。

             ⇩ もう散り際の白椿

 予報では今日の夕刻からこの冬最強の「大寒波」が来るとの事で、戦々恐々としている所です。 

 ところで、写真を撮っている時に、上の方から鳥の鳴き声が聞こえてきました。 見上げると渡り鳥(種類は不明)が数羽の編隊で北の方へ飛んでいます。 少し気が早いのでは?と思いつつも、カメラを向けているうちにどんどん遠くになります。

    ⇩ 電柱の真上辺り、既にチッチャクなっていますが・・・。

 雪が無いと困る方々も勿論入らっしゃる訳ですが、我々並みの住人としては、このまま「雪無し」のまま春が来てほしいと願っています。 つまり、筋肉痛の元である「雪かき」はご勘弁・・・と言う訳!!。

 

年の暮れ

 その後、何も材料になる事柄も無く、とうとう今年も今日限り。 年を取るにつれて特に盆暮れの準備などは全くやる事も無くなり、今や毎年毎時ただ平々凡々と過ごすようになってしまった。 夏になれば暑さに、冬になれば寒さと雪にブツブツ小言を言い・・・と、年中愚痴だけを繰り返すジィさん街道まっしぐらです。

        ⇩ 12月1日~2日に降った雪

      ⇩ 今日の雪 (殆ど溶けて地面が出ています)

 いつもの年なら雪も山盛りなのですが、この冬は何故か少ない、というか微少。

このままずっと進んで春が来れば嬉しいのですが、そう上手い話は無いでしょうね。

 

 この1年ありがとうございました。 来年は出来る事なら、もう少し多くのBLOG UPを心掛けたいと思っています。

 どうぞよいお年をお迎えください。

 

 

干し柿づくり

昔からの無線仲間であるGypさんから、「柿いらねが?。」と電話。 お言葉に甘えて去年に続いて柿を頂戴しました。 早速干し柿づくりを始めました。

              ⇩ 先ずは皮むきから。

 ほぼ1年ぶりに柿の皮むきです。 出来上がりを想像しながらやると、これが結構楽しいのです。 

            ⇩ 5個ずつ紐に引っ掛けて。

 このあと、大きめの鍋でお湯を沸騰させて、その中へこの柿を2,30秒程漬けて殺菌(したつもり)してから外へ干します。

        ⇩ 棒に括り付けてベランダに干しました。

 色が少し茶色っぽくなって来たら柔らかみも出て来るので、時々揉んでやります。 

干しっ放しにして置くと、どうしても固くなってしまいます。

 では、甘い干し柿の完成を楽しみに!!。

 

 

 

真夏の草取り

 普段は庭の雑草などはあまり注意してみる事も無く気にもしていないが、久しぶりに良く見たらまるでジャングル状態。 周りの家々はいつも綺麗になっているので、さすがにこの「ジャングル」は何とかせねば!と言う気になった。

 草の名前は殆ど知らないが、オオバコ、つゆ草、スギナ、ドクダミくらいが知っているところ。 その他はただのにっくき雑草だ。 地に這いつくばっているもの、 伸びて数十センチもあるもの等々、種類は10種ほどありそうだ。

         ⇩ 草ボウボウの玄関先

           同じく裏庭

               ⇩ 同じくその2

 昼間は暑くて大変だし、それよりなにより熱中症になれば危険なので、作業は朝だけに限定してやります。 

 1日目は玄関先から始めました。 もう枯れかけているふさふさした草は簡単に抜けるのですが、数が多い上にすぐ切れるので結構難儀でした。(真ん中の写真のものと同じ草です) 家に近い所にはつる日日草が有るのですが、これもはびこり過ぎていたので7割位かットしました。 かなり暑さがキツクなってきた11時半ごろにほぼ終了。

        ⇩ どうにかジャングルから抜け出せた。

 2日目は隣家との間の通路です。 やはりふさふさの草が多かったのですが、何とか昼前までには終る事が出来ました。

     ⇩ 横の通路。右は隣家の🅿、後ろの庭には雑草無し!。

さて、3日目・・・と行きたかったのですが、 足腰の筋肉痛のため「ヤ」です。

ジャングルも間もなくサバンナになる・・・か?。

年寄りが無理をするとロクな事ありませんので。裏庭は後日と言う事で。

 

 

 

風向計の製作

 暫くの間モノづくりをしていなかったので、少し禁断症状?が出て来ました。 そこで何を作ろうかと思案していたのですが、ふと思いついたのが風向計でした。 屋外に風向センサー(矢羽根というらしい)を置き、室内では無線用アンテナローテーターのコントローラー表示板にLED8個を埋め込んで、風向きに応じて点灯させるという構想です。 先ずはネット通販サイトで安い屋外機(矢羽根)を探しました。 すると風向によって出力電圧を変化させるというのがあり、価格も2千円以下という超安値の物が見つかりました。 この値段なら例え失敗しても諦めがつきそうなので即発注です。 

 3~4日ほどで品物が到着したので、すぐ動作をテストしてみました。

   ↓ 電圧を加えて矢羽根を手で回し、出力電圧の変化を計ってみる。 

 電源電圧15Vで矢羽根を手でゆっくり右回ししてみると、大体45度回る毎に0V → 0.8V →1.6V ・・・と上がっていってラストは5.6V → 0V → 0.8Vと出ます。 平均的には0.8V/45°の様ですが、上に行くと少し詰まって来るようです。(要するに純粋に均等ではない) これなら何とか行けそうだと思い、次は室内用表示部の回路を考えます。 最初に考えたのはウィンドウコンパレータを連ねて電圧に応じて決められたLEDを点灯させるやり方でした。 しかし、回路を描くのは簡単でも作るのは面倒だし、もっと楽に出来る方法はないかという気になり、仲間のGYPさんにお助けを乞うたところ、「某パーツ屋さんで売っているオーディオ用レベルメーターキットが利用出来そうでは?。」との提案です。 なるほどキットも500円台と安いし、先ずは取り寄せてみよう! 現物を見てから考る・・・で、これも即発注。 

 翌日には到着したので即組立て、矢羽根と接続してテストしてみます。 ここでハタと気が付いた事。「レベルメーターは入力0VではLEDは1個も点灯しないんだった。」

レベルメーター側の IC は、内部での抵抗分割によって電圧が配分されるので、0Vでも点灯するように調整はできません。 矢羽根の出力電圧は0Vからなので、この0Vでレベルメーターの最初のLEDを点灯させて、順次上のLEDを点灯させていく必要があります。 そこで追加回路として、単一電源オペアンプICを使った簡単な加算回路を通して、0Vが来たら0.8Vが出て、0.8Vが来たら1.6Vが出るように(つまりは矢羽根から来る電圧+0.8Vが出るようにしたという事)組み合わせて使う事にしました。

 ↓ 左がレベルメーターキット(付属の10連LEDはテストの為つけているが、

  これは使わない)             ↓ 右が急遽作った加算回路    

 ここで矢羽根を時計回りにゆっくりと回して、加算回路を通した後の電圧と方位の関係を以下の様になります。(多少の電圧高低はありますが)

   0.8V=北, 1.6V=北東, 2.4V=東, 3.2V=南西, 4.0V=南, 4.8V=南西, 5.6V=西, 6.4V=北西

 

 矢羽根、加算回路、レベルメーターを接続して電源を入れ、動作確認とレベル合わせをします。 矢羽根を時計回りに回して入力電圧を上げていくと写真では左のLEDから順次に1→2→3と1個ずつ点灯していく筈ですが、実際にやってみると矢羽根の出力電圧にバラツキや不均一性により、1→2→3→4と順に点灯して行って次に6に飛んで行ったりします。 今回作ったのも正に1→2→3→4→6→7→8→10という結果なので、これに合わせて8方向のLEDへ配線をします。

   アンテナの回転コントローラーにLEDを取り付ける為に中身を出す。

 ↓ 方位表示板に穴を空けて8方位にLEDを埋め込み固定、配線も済ませておく。

      ↓ 出来上がったアンテナ回転コントローラー

 

 

 次に矢羽根を屋外へ取り付けしなくてはなりません。 やはりタワーの作業足場に設置するしかありません。 先ず、矢羽根を取り付ける架台を作ります。

    ↓ 使用材料(塩ビパイプ、キャップ、など)

矢羽根は塩ビのキャップにタッピングビス4本で固定しますが、ケーブルを通す穴を中央にあけておきます。 これらを下の写真の様に塩ビ用接着剤でしっかり接着して出来上がりです。

         ↓ 全体の完成写真。

 あとはこれをタワーの作業足場に取り付けてケーブルを接続しシャックまで引き込んでレベルメーター改造の方向表示板に繋げばOK.

 風の来る方角のLEDが点灯すれば大成功!!。 見ていると「風向は案外目まぐるしく動き回っているものだな。」と言うのを実感しています。

      ↓ タワーに取り付けを終った風向計

 〆て¥3,000以下で完成いたしました。

最後に、いろいろとアドバイスを頂いたGypさんありがとうございました。

 

 

 

ブルーインパルス

今日から「東北絆まつり」と称して東北各県のお祭りが秋田市で開催されます。 そのひとつのパフォーマンスとして、13時15分ごろからブルーインパルスの展示飛行があるとの事なので、会場近くの草生津川の河畔までのこのこ自転車で出かける事にしました。 実は、2015年5月30日の「東北六魂祭」の時も同様の飛行が有ったので今回は2回目になります。 残念ながら、昨日は上々の天気だったのに今朝も晴れていたのに昼頃から急に曇って時折雨もパラついたりしました。でも先ずは行って見ようと行動開始。

 13時15分頃、「まだかな?。」と待っている人達(この後、人出は2倍くらいに) 

 13時30分過ぎになって遠くに編隊が見え始め、展示飛行が開始されました。 なかなかカッコいいです。

       ↓ スモークを引いての6機編隊。

        ↓ 大きく旋回して2回り?目

          ↓ 同じく3回目

 前の「六魂祭」の時は円を複数描いたり、何機かが花の様に開いて行ったり、幾種類かのパフォーマンスが有ったのですが、 今回はそれが少なくてちょっと物足りない気がしました。(やる方は大変なのはよく解りますが・・・) このパフォーマンスにはそれぞれにプログラム名が有るのですが、私は分かりませんので悪しからず。

 約30分余りの展示飛行を充分満喫しました。

帰路に就いた2~3分後から雨が降り出し、少し濡れましたが無事帰宅しました。